Dungeon Keeper Premium †
オフィシャルなエディタ †
マニュアル †
マップエディタマニュアル和訳(前スレ582氏による) †
http://dkedit.tripod.co.jp/
マップエディタの使い方 by Part1スレ299さん †
マップ公開して欲しいので頑張って書きます。
でも自分は、CD無くても起動できるようにしてあるんで、CDから起動してる場合はよく分からないです。
マップ作る人はこの機会に、HDDのみで起動できるようにしてみたらどうでしょう?
やり方は簡単、CDのデータの中身を全てインストールしたフォルダにコピーし、
keeper.cfgファイルで INSTALL_PATH をそのフォルダに、INSTALL_TYPE を MAX に書き換えるだけです。
んでマップをエディットしたらsaveを選択、新しいファイル名でセーブします。
そしたらもう一回saveメニューを出して、自分がつけた名前の左側に出てる数字(多分初めてなら202)
を覚えておきます。(ここでは202として話をします)
エディタを終了させると、levelsフォルダの中にMAP00202.* みたいなファイルが10個ぐらい出来てるはずです。
そしたら次にMAP00202.txtを開き、マップの初期設定を記述するのですが、はっきり言って難しいです。
初めての人は、番号が200と201のサンプルマップがありますから、それのtxtの中身をコピーしましょう。
そしたら次にlevels.txtを開きます。とりあえず最後の行に
202,4,575,200,202(4 Player)
と打ち込んでセーブしましょう。(実際に4人マップじゃなくても問題ないです)
ここでマップ番号が202でない人は初めと最後の202をそのマップ番号に変えて下さい。
これはマルチプレイ時のマップ選択画面に、自分の作ったマップを表示させるようにするためです。
後はdkを一人プレイ可能な状態で起動し、マルチプレイの一人プレイモードを選択、
自分の作ったマップ番号の旗をクリックすればプレイできます。
ちなみに私はプレミアムしか持ってませんがエディタはしっかり使えます。
ですがエディタの起動時は、keeper.cfg の language が eng じゃないと起動しません。
ですから私は英語でもインストールしてあります。(英語版のほうにエディタをインストール、
INSTALL_PATH では、CDからデータをコピーしてある日本語版のフォルダを指定)
後、エディタのインストール時にdkが見つからないと言われて失敗する場合、
エラーメッセージが出てるときに(これが重要)、ファイルの検索で
DKEditorManual.doc
を検索しましょう。
見つかったらそのフォルダの中身を全部dkのフォルダの中にコピーすれば普通に使えます。
インストールできない人へ
まず、exeをLhaplusで解凍します
で、でてきたフォルダの中身をCDのフォルダにぶち込み、
cfgを開いてlanguageをENGにしてエディタ起動。
あとは上を参考にしてください。
Unearth †
Unearthは新しいマップエディタです。KeeperFXのマップの新機能を用いる事が出来ます。
ADiKtEd †
ADiKtEdはコンソールマップエディタです。高度な編集機能が有ります。
UnDed †
UnDedは最初のマップエディタです。発展はずっと前に止まりました。
Dungeon Keeper 2 †
マップエディタ改良版 : http://keeper.lubie.org/html/dk2_tools_mapedit.php
マニュアル †
英語マニュアル †
マニュアル和訳 †
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/4675/
小ネタ †
DK2のマップ分が足りないので、製作に役立つようなことを書いてみます。
- Hero PartyのメンバーにTriggerをつくり、Actionをつけるとバグります
- 改良版では修正されている模様。やったね!
- 敵無限湧き
以下のようにイベントツリーを追加すると、300秒ごとにHero Partyを出現させることができます
※前もってHero Party及びAction Pointを作成しておく必要があります
- Playerのところに以下のようなTriggerを追加します。(初期化処理)
- Attributeタブで、When This Level's [Time] Is [Equal To] [0]と設定します
その後、Repeatタブで実行回数をOnceに設定し、Triggerを作成します
- そのTriggerの処理の中に、以下のActionを追加します。
- Timer:Initialise [Timer 1]
- Playerのところに以下のようなTriggerを追加します。(敵出現処理)
- Timerタブで、When [Timer1] Is Equal To [Value]:[300]と設定します。
その後、Repeatタブで実行回数をAlwaysに設定し、Triggerを作成します
- そのTriggerの処理の中に、以下のActionを追加します
- Party:Action Pointに、敵パーティーを出現させる
- Timer:Initialise [Timer 1]
- ヒーローゲートの破壊
ゲーム中では、ヒーローゲートの周りを占領することによってヒーローゲートを破壊することができますが、その処理はイベントツリーにて記述する必要があります。
- 2*2のヒーローゲートを覆うように、4*4のAction Pointを作成します。
- Action Pointのところに以下のようなTriggerを追加します。
- AP:[Slab Types] [Greater/Equal To] [12] [Claimed Path] Owned By [Keeper 1]
条件:そのAction Point内の土地タイプが、12マス以上のKeeper 1によって占領されている土地の場合
- そのTriggerの処理の中に、以下のActionを追加します。
- Map:[Collapse Hero Gate] At [ヒーローゲートの出っ張っている部分の座標]